1 2006年 10月 16日
10月7日(土)、8日(日)撮影の伊万里、松浦、平戸、佐世保、長崎、諫早、九十九島オフ会シリーズ7回目です。 聖フランシスコ・ザビエル教会は、今回の画像でおしまいです。 次回から最教寺の画像をお送り致しま~す。 1 ![]() 2 ![]() 3 ![]() 4 kajiさんの狙い方をお聞きして、なるほどと思い、その狙いで撮らせて頂きました。(笑) ![]() ▲
by jikomannte
| 2006-10-16 19:55
| 教会
|
Comments(16)
2006年 10月 15日
10月7日(土)、8日(日)撮影の伊万里、松浦、平戸、佐世保、長崎、諫早、九十九島オフ会シリーズ6回目です。 今回と次回は、聖フランシスコ・ザビエル教会の画像をお送り致します。 実は昨日、2ギガ80倍速のコンパクトフラッシュをPCデポで7,980円で買うことが出来たのに気を良くして、 今日は家族全員で直方福智山麓花公園に行ってました。 小さな公園でしたが、おばあちゃんとかには丁度良かったかも。 画像はこのシリーズの後にお送り致しま~す。 1 ![]() 2 ![]() 3 ![]() 4 ![]() 5 ![]() ▲
by jikomannte
| 2006-10-15 21:15
| 教会
|
Comments(8)
2005年 03月 08日
前回の教会撮影では礼拝堂に入ることが出来ませんでしたので、今回はdatianさん、ascesisさんに紹介頂いた、福岡の浄水通りカトリック教会で、ステンドグラスなど撮って来ました。 前回入れなかった太刀洗の今村教会は、その後の確認で、内部は全面撮影禁止だそうです。 今村教会もkayoさんにトラックバック頂いた田平教会と同じ、鉄川与助と言う方の作だそうで、鉄川与助氏は日本における天主堂建築の開拓者だそうです。 田平教会は氏の代表作、今村教会は氏の最高傑作と言われているそうです。 機会があれば、撮影可能な田平教会、撮ってみたいです。 E300 シグマ18-125㎜ 1/400秒 F5.0 -0.3補正 焦点距離51㎜ ISO400 ![]() E300 シグマ18-125㎜ 1/250秒 F4.5 -0.3補正 焦点距離22㎜ ISO400 これはかなりレタッチで暗部を持ち上げハイライトを押さえしています。 ![]() E300 シグマ18-125㎜ 1/30秒 F4.5 焦点距離34㎜ ISO200 ![]() E300 シグマ18-125㎜ 1/160秒 F4.5 -0.3補正 焦点距離28㎜ ISO400 ![]() E300 シグマ18-125㎜ 1/160秒 F4.6 -0.3補正 焦点距離39㎜ ISO400 ![]() E300 シグマ18-125㎜ 1/80秒 F4.5 -0.3補正 焦点距離39㎜ ISO400 ![]() E300 シグマ18-125㎜ 1/20秒 F4.5 -0.3補正 焦点距離30㎜ ISO400 ![]() これは、ステンドグラスの絵柄の紹介と言うことで、五つの絵を一枚に合成してしています。 また、実際の写真は上部が細くなっていましたが、レタッチで補正しています。 ![]() ▲
by jikomannte
| 2005-03-08 21:08
| 教会
|
Comments(19)
2005年 02月 28日
2月27日(日)、福岡県三井郡大刀洗町にある、カトリック教会を撮って来ました。 この教会は、今村カトリック教会と言いまして、大正2年(1913年)に完成した明治後期から大正初期のレンガ造りの教会建築だそうです。 実は私が勤める会社の女子社員がここの信徒で、彼女が言いますには、「とても由緒ある教会ですが、中にも入れますし、いつでも撮影に来て下さい。」とのことでした。 私は礼拝堂の中で、ステンドグラスの窓の光を撮りたいな~などと、心に描きながら行きましたが、現地に着いてびっくりです、礼拝堂入り口にしっかり「撮影禁止」と有るではないですか。 う、うそーと思い彼女に電話しましたが、何回コールしても出ません。 ムム!これは日頃の職場の仕返しに違いない、三脚まで持参したと言うのに、ク、クソー! と言うことで、外観だけ撮影しておいて、次は朝倉まで足を伸ばして、三連水車でも撮ろうかと気を取り直したのも束の間、今度は女房からメールです。 「急用が出来て車が要るのよ、帰って来れる?」ここで私の怒りは頂点に達して・・・・とはなりませず、優しい私は素直に諦めて帰宅の途に、久しぶりに終日、天気良かったな~トホホ。 今日、会社で女子社員に確認したところ、「神父さんに一言言えば撮影出来たのに~」だそうです。もう二度と行かんぞ、ぷんぷん! E300 シグマ18-125㎜ 1/100秒 F7.1 ISO100 焦点距離18㎜ フォトショップ・エレメンツで上すぼまりを矯正した上、樽型歪曲収差を軽減。 歪曲収差の無い広角レンズで撮れば、レタッチで「あおり」が出来ますので、ちょっとした 建築写真も撮れそうですね。 ![]() E300 シグマ18-125㎜ 1/800秒 F9.0 ISO400 焦点距離18㎜ 左側面です。 ![]() E300 シグマ18-125㎜ 1/100秒 F5.6 ISO100 焦点距離82㎜ 正面の上部です。 ![]() E300 シグマ18-125㎜ 1/320秒 F5.6 ISO400 焦点距離115㎜ これも正面の上部分です。 ![]() E300 シグマ18-125㎜ 1/500秒 F9.0 ISO400 焦点距離36㎜ 左側面ですが、レンズではなく建物が歪曲収差しています。(笑) ![]() E300 シグマ18-125㎜ 1/200秒 F7.1 ISO100 焦点距離18㎜ ![]() ▲
by jikomannte
| 2005-02-28 20:55
| 教会
|
Comments(16)
1 |
アバウト
カレンダー
ブログパーツ
【私のブログにお越し頂いた方へ】
九州は福岡から長野県諏訪市で3年、愛知県名古屋市で6年単身赴任後、漸く九州に戻った貧乏父さんです。 風景主体で被写体は色々ですが、ライフワークは自然と人間の関りを感じさせる日本の原風景。 カルティエ・ブレッソン氏のような完璧なフレーミングと瞬間を、風景写真で再現したいですね。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ↑ お気に召しましたらポチッと 【現在使用の機材など】 使用機材は軽量コンパクトなミラーレス一眼&レンズで構成しております。 過去に散財した挙句に、カメラ、レンズウイルスから漸く開放されました。 LUMIX DMC-GX8 LUMIX DMC-GX8 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18 DG SUMMILUX 15 F1.7 ASPH. SPEEDMASTER 25 F0.95 DG SUMMILUX 25 F1.4ASPH. G 42.5 F1.7 ASPH.POWER O.I.S DG VARIO-ELMARIT 12-60ASPH. G VARIO 14-140 POWER O.I.S G VARIO 45-200 POWER O.I.S. OLYMPUS BCL-0980 【他の素敵なブログ】 たずさんのブログ いつも気分はカンタービレ カメラ的日乗 MJK's PHOTOⅡ MJK's PHOTO with Chopper Rectangular Memories 四季旬彩 なないろ non_tanto 清流の森 お気に入りブログ
生きる歓び Plaisi... 琵琶湖から-3 プチ撮り福岡そしてスケッ... 気ままにフォト日記2 ちょっとピンボケ・・・S... 風来坊 「古都」大津 湖国から MUSAPOO nakajima aki... 綺麗に撮り隊 exbl... 火呂 Photograph 日々是好日 inamoku ブログ kaji ブログサイト 茨の道 何となく晴!blog 関西ウォーカー自遊人 T... 山田尚公の工房日誌 ブリキの箱 luckyの一期一会 ★camera4me★ 北海道の四季を届けるak... 味 庵 asian 花月写真館 札幌の空の下で徒然記まま... ☆HAPPYカメラLif... 過ぎ去りし日々 ぽちぽちと私色2 日々の思いをⅡ Arizo Photopics 瑠璃色の光を探して enosinのつぶやき ... 鵠沼通信 Silver Oblivion Windpath SELF PORTRAI... Black Cat Moan Camellia-shi... 35年ぶりに目覚めた写真... 青のち橙の日々 瑠璃色の光を探して 潮風 ゆるやかな感時 Camellia-shi... still Chopper Soul Eyes 何となく晴!blog2 SILENT SOLIL... 最新のコメント
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... カテゴリ
カメラ遍歴 雑記帳 大濠・舞鶴公園 海景 学園祭 唐津 川 渓谷 旧街道 教会 国東半島 熊本・江津湖 小倉 呉服町界隈 車窓 商業施設 神社 諏訪湖界隈 大宰府 棚田 坪庭 庭園・花園 テーマパーク 寺 七山村 花火 熱気球 平尾台 福岡天神界隈 広島 祭り 港・漁港 名所旧跡 門司 百道界隈 山景 焼物の里 山里 滝 高原 湖 湿原 昭和 撮り鉄 工場萌え 散歩写真 飛び鉄 その他 検索
記事ランキング
画像一覧
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||