純さんのスナップショットで四季彩歳

jikomannte.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2008年 07月 18日

08.07.05:午後の部は井戸尻史跡とまるやち湖1

今回から7月5日(土)午後の部撮影の、井戸尻史跡とまるやち湖シリーズをお送り致しま~す。


先ずは井戸尻史跡ですが、こちらは縄文時代の竪穴式住居を復元しているのですが、周辺にお花畑や蓮池がありまして、
四季折々に楽しませてくれる小さな公園という感じでした。


08.07.05:午後の部は井戸尻史跡とまるやち湖1_c0007190_1615991.jpg


08.07.05:午後の部は井戸尻史跡とまるやち湖1_c0007190_16153313.jpg


08.07.05:午後の部は井戸尻史跡とまるやち湖1_c0007190_161714.jpg

使用レンズ:1、2=EF 24-105mmF4L IS      3=トキナーFishEye10-17mm

by jikomannte | 2008-07-18 16:46 | 名所旧跡 | Comments(8)
Commented by akkunne at 2008-07-18 19:33
お今晩はー
家族皆さんそろったらいいでしょ~ねー美味しいものが
沢山でてきだすねーいいな~(笑)1枚目の画像がとても
よいですねー今日のイチオシですよ~
Commented by RiaDG. at 2008-07-18 23:06 x
こんばんは。
太古の昔にも高地に人がいたんですね。寒さ対策が大変だったでしょうねぇ。
そんなことを感じさせる1枚目にポチです。
それと、やはり、こういう場所の「魚眼はいいなぁ」の3番にポチです。
Commented by sansenkiso at 2008-07-19 06:45
この水車小屋見応えありますね。
この紫色の花はアヤメでしょうか?
Commented by tusima-kaji at 2008-07-19 12:03
こんにちは。
紫の菖蒲が綺麗ですね~、なんだか高原に咲く
菖蒲という感じですね。

縄文時代の竪穴式住居とは凄いですね、吉野ヶ里の
弥生時代の住居とは少し様子が違うようですね、
やはり弥生時代になると、住居の造りも警固に
なっているようです。
Commented by jikomannte at 2008-07-19 18:13
>akkunneさん
今回は1枚目にイチオシを頂き、ありがとうございま~す。
実家に居ますと、三度の食事の心配が無いだけでも、幸せを感じますね。(笑)
Commented by jikomannte at 2008-07-19 18:19
>RiaDG.さん
今回は1枚目と3枚目に嬉しいコメント、ありがとうございます。
古代人、縄文人たちは、結構高原地帯に住んでいたようですよん。
ここ富士見高原以外でも、八ヶ岳中央高原や霧が峰高原などから遺跡
や土器が出土していますし、ビーナスラインの名前の由来は、グラマー
な土偶から付けられたもののようですよん。
Commented by jikomannte at 2008-07-19 18:23
>sansenkisoさん
コメントありがとうございます。
水車小屋は観光用と思われますが、周りの景色に溶け込んで良い雰囲気を
醸しておりますね。
紫色の花は仰るようにアヤメですね、丁度この時ラッキーにも満開でした~。(笑)
Commented by jikomannte at 2008-07-19 18:28
>kajiさん
コメントありがとうございます。
縄文時代は、原始を感じさせる素朴な時代のようです。
ここ富士見高原以外でも、八ヶ岳中央高原や霧が峰高原などから遺跡
や土器が出土しているようでして、ビーナスラインの名前の由来も、あの
グラマーな土偶から付けられたもののようですよん。


<< 08.07.05:午後の部は井...      08.07.06:小坂観音院の... >>