2010年 07月 19日
今回と次回は、帰省中の7月10日(土)撮影の、kajiさんとプチオフ、多久聖廟の古代蓮を前後編でお送り致します。 今回の帰省は、博多祇園山笠と蓮の花でもと思っておりましたが、帰省前にkajiさんから多久聖廟の古代蓮のお話を 伺ってましたので、10日(土)に訪ねてみました。 kajiさん今回も、ありがとうございました、お陰様で楽しい一時を過ごすことが出来ました。 今回初めて 18-135mm IS を使ってみましたが、私には十分な性能を持っていますね。(笑) 最近はレンズ2本で撮影に行くことが多くなりまして、このレンズの参戦でツーパターンのレンズ構成で撮影に出掛ける ことが出来ます。 一つは15-85mm IS USM と 55-250mm IS の組み合わせ。(望遠寄り) もう一つは10-22mm と 18-135mm の組合せです。(広角寄り) 1 ![]() 2 ![]() 3 ![]() 4 ![]() 5 ![]() 使用カメラ:Canon EOS KISS X3 使用レンズ:EF-S 18-135mm IS
by jikomannte
| 2010-07-19 18:46
| 名所旧跡
|
Comments(12)
お今晩はー
今回は4枚目の光をあびた花さんが私は綺麗 でしょ~て言ってる感じがしていいだすねー
こんばんは。
いえいえ、こちらこそ楽しい一時をありがとうございました。 せっかくの帰省が雨で半分はダメになりましたですね。 今回は4、5枚目にひかれました。 3、4枚目はハスの花弁が柔らかくて美しく輝いていますね、 やはりレンズによりますかねぇ。 5枚目はバランスのよい秀逸な画像ですね、流石ですね。(^^) ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
今年は雨続きで蓮撮影になかなか出かけられませんでした。
多久聖廟の蓮は今からではもう遅いのでしょうね。 4枚目のハス、優雅で美しいですね~。
近くの羽島市には30年以上も前に造られた大賀ハスの蓮田がありますが
毎年の不作続きで今年も花数が少なくてがっかりしました。 古代蓮というのは大賀ハスのことでしょうか? ![]()
信州は博多より涼しいんでしょうね。
3,4,5が素敵ですね~。 5枚目は水に写ったスイレンの姿も美しいです。 なるほどレンズ2本体制ですか、鬼に金棒ですね!
>akkunneさん
今回は4枚目に嬉しいコメント、ありがとうございます。 小さな蓮田でしたが、数輪の古代蓮が出迎えてくれましたよん。
>kajiさん
今回は3、4、5枚目に嬉しいお言葉、ありがとうございます。 このレンズは高倍率ですが、カチッとピンが来るところは良い感じです。 5枚目は纏めようとする意図が丸見えの、フレーミングでしたですね。(笑)
>鍵コメさん
コメントありがとうございます。 本当に猛暑になりましたね~。 ご自愛下さいね。
>legatoさん
今回は4枚目に嬉しいコメントを頂き、ありがとうございます。 多久聖廟の古代蓮、もう終わってますでしょうね。 熊本に古代蓮の名所があるようですが、そちらももう遅いでしょうね。 長野は今満開のところと、これからのところがありますよん。(笑)
>sansenkisoさん
嬉しいコメントありがとうございます。 古代蓮、そうですね大賀蓮です。 最近は全国各地に大賀蓮の咲く蓮池があるようですね。 私が知るところでも以下の3箇所あります。 佐賀県多久聖廟、熊本県古代ハス園、井戸尻史跡公園
>瑠璃さん
今回は3、4、5枚目に、嬉しいお言葉ありがとうございます。 諏訪、茅野地方は、九州よりはしのぎやすいですが、それでもこの数日の 最高気温は33℃位になってますね。(笑) レンズ2本体制は、私が写欲を数時間維持しつつ、楽しく撮影するための 最適構成です。 |
アバウト
カレンダー
ブログパーツ
【私のブログにお越し頂いた方へ】
九州は福岡から長野県諏訪市で3年、愛知県名古屋市で6年単身赴任後、漸く九州に戻った貧乏父さんです。 風景主体で被写体は色々ですが、ライフワークは自然と人間の関りを感じさせる日本の原風景。 カルティエ・ブレッソン氏のような完璧なフレーミングと瞬間を、風景写真で再現したいですね。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ↑ お気に召しましたらポチッと 【現在使用の機材など】 使用機材は軽量コンパクトなデジ一眼&レンズで構成しております。 過去に散財した挙句に、カメラ、レンズウイルスから漸く開放されました。 LUMIX DMC-GX8 LUMIX DMC-GX8 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18 SPEEDMASTER 25mm F0.95 DG SUMMILUX 25 F1.4ASPH. DG VARIO-ELMARIT 12-60ASPH. G VARIO 14-140 POWER O.I.S G VARIO 45-200 POWER O.I.S. OLYMPUS BCL-0980 【他の素敵なブログ】 たずさんのブログ いつも気分はカンタービレ カメラ的日乗 MJK's PHOTOⅡ MJK's PHOTO with Chopper Rectangular Memories 四季旬彩 なないろ お気に入りブログ
生きる歓び Plaisi... 琵琶湖から-3 プチ撮り福岡そしてスケッ... 気ままにフォト日記2 ちょっとピンボケ・・・S... 風来坊 「古都」大津 湖国から MUSAPOO nakajima aki... 綺麗に撮り隊 exbl... 火呂 Photograph 日々是好日 inamoku ブログ kaji ブログサイト 茨の道 何となく晴!blog 関西ウォーカー自遊人 T... 山田尚公の工房日誌 ブリキの箱 luckyの一期一会 ★camera4me★ 北海道の四季を届けるak... 味 庵 asian 花月写真館 札幌の空の下で徒然記まま... ☆HAPPYカメラLif... 過ぎ去りし日々 ぽちぽちと私色2 日々の思いをⅡ Arizo Photopics 瑠璃色の光を探して enosinのつぶやき ... 鵠沼通信 Silver Oblivion Windpath SELF PORTRAI... Black Cat Moan Camellia-shi... 35年ぶりに目覚めた写真... 青のち橙の日々 瑠璃色の光を探して 潮風 ゆるやかな感時 Camellia-shi... still Chopper Soul Eyes 何となく晴!blog2 最新のコメント
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... カテゴリ
カメラ遍歴 雑記帳 大濠・舞鶴公園 海景 学園祭 唐津 川 渓谷 旧街道 教会 国東半島 熊本・江津湖 小倉 呉服町界隈 車窓 商業施設 神社 諏訪湖界隈 大宰府 棚田 坪庭 庭園・花園 テーマパーク 寺 七山村 花火 熱気球 平尾台 福岡天神界隈 広島 祭り 港・漁港 名所旧跡 門司 百道界隈 山景 焼物の里 山里 滝 高原 湖 湿原 昭和 撮り鉄 工場萌え 散歩写真 飛び鉄 その他 検索
記事ランキング
画像一覧
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||